離れて暮らす親の介護のポイント

家族の介護で関係あるのは同居家族だけではありません。離れて暮らす家族も介護に参加する必要があります。同居家族だけに任せていては、その家族への負担が大きくなるからです。
また最近は独居し、子供とは離れて暮らしているという親も増えています。高齢となり、パートナーに先立たれて一人暮らしをしている人も少なくありません。
そのため離れて暮らしている状態で介護しなければならないという人も増えています。そういう場合は離れて暮らす親の介護はどのようにしていけばいいのかわからないと悩んでいる人も多いでしょう。
(高齢者の一人暮らしに関する参考情報:独居高齢者の暮らしを守ろう

そんな子供と離れて暮らす親の介護をする上でのポイントは、まず交通費を節約することにあります。独居の親がある程度近くであれば交通費を心配する必要はないのですが、電車や飛行機を使うほど距離が離れている場合もあるはずです。
そのような場合は頻回に親の介護に足を運ぶと交通費がかさんでしまうため、金銭的に大きな負担がかかります。そのため公共交通機関を利用する人は月単位で親の介護をするスケジュールや頻度を決め、家族割など利用できるサービスを活用することが大切です。
また自分たちが頻回に介護をすることが難しい場合は、介護関係の関係者や近隣住民とのかかわりを持ってサポートしてもらえるようにすることも大切だと言えます。自分たちが親のところにいない間は、親のサポートは介護関係の人や近隣住民の人たちが行うことが多いです。近隣住民に介護が必要になったこと、もしものときは迷惑をかけるかもしれないことなどを伝えておきましょう。
ほかにも独居する親の介護で重要なポイントとして、介護のために親を自分たちのところに呼び寄せることを安易に考えてはいけないというものがあります。離れて暮らす親の介護には限界があるため、自宅に呼び寄せて介護をしたいと考える人は少なくありません。
ただそうすると親の方が環境の変化に対応できず、状態を悪化させてしまう可能性があるのです。そのため、呼び寄せる場合は十分に話し合いや対策を検討する必要があります。